2019/07/07

Bike2Sauna #3

行ってきました。ピストで。




大阪の自転車屋さん、Movementさんの8周年イベント、Bike2Sauna #3に参加してきました。(お店のブログ)
Bike2Saunaというのは、「自転車でテントサウナに行く」という、自転車とサウナ好きの為のスタイルです。
テントサウナはテントなサウナです。某キャンプ漫画とかでもサウナ出てきたりしてますね。
スタート地点は京都の北側、鞍馬。ここから山越え琵琶湖岸を目指すコース。
ロードバイクの女の子もいるので、まあピストで何とかなるだろうという期待は、出走3kmで打ち砕かれました。


まず集合して違和感、みんな、タイヤ太くない…?スプロケ、でかくない…?
23~25Cだったのは僕含め二人だけだったように思います。
あとサンダル率が高かったのも印象的。

本当はロードバイクで来るつもりだったのですが、前日にRDに塗装ヒビ?を発見。
トラブるのも嫌だったので、いつもの48/17Tから48/19Tに変更して急遽ピストで行きました。
結論から言うと、登りでは降りたし、下りでは足りなかったので、ピストにロングライドは向いてないです。

雨予報と台風予報の中、出走。
普段の行いが良い人が居たようで、なんとか天気はもちそうですネ。


変速機、ディスクブレーキ、いいなぁ…。
安いアクションカムを買ったので、いろいろ撮ってます。
広角だし、タフだし、軽いし、雑に扱うには良いおもちゃですね。
特にグラベルを含むライドでは、「楽しいところほど記録に残らない」状態に陥りがちなので、もっと早く導入するべきだったと思います。
適当に写真を並べるので、前述のMovementブログと合わせて雰囲気をつかんでいただければ。



「舗装路ねぇ~じゃん!!」と思った方、半分正解です。
滋賀側に抜けるまでは、ほぼ大部分が砂の舗装路でした。流行りのグラベルですね。(流行ってるのか?)

琵琶湖岸に到着したらいよいよテントサウナ!緑のちっちゃいゲルみたいなのがそうです。
中に薪ストーブみたいなのが入ってて、大人6人ぐらいが入れる広さです。
キャンプ用より横が小さく、登山用より縦が大きい、初体験の不思議なサイズ感です。
隣の人とも近くて遠い距離感が心地いいです。
サウナ後の水風呂な琵琶湖は、水温がちょっと高すぎた印象。テントサウナは夏はオフシーズンのようですね。
自分は長風呂、というか湯船がすごく嫌いなんですが、サウナはちょっと好きかもしれません。
サウナがひと段落したら睡魔に襲われ、起きたらBBQとなり、おろしたてのテントをワクワクしながら設営していたらレインフライを忘れ、なんとも締まらない感じになりましたが楽しいイベントでした。
次は秋ごろなのかな?もうちょっと水温が下がってからが楽しみです。

0 件のコメント:

コメントを投稿