2018/01/24

rotorのクランク ① てんやわんや

いろんな人が憧れていたりするであろう機材、ROTORのクランクを導入しました。
いや、この記事では導入しようとドッタンバッタン大騒ぎしているといったほうが正しいか…


とりあえず購入したのはこちらのクランク
軽ーい


入れ替えるのはこちらのクランク
SRAM FORCE


さて重量は
んまあセカンドグレードだしね


両方PCDは130で一緒なのでチェーンリングは共通ですが、購入したROTORはクランクの
スピンドル径が30mmなのでBBも交換しないといけません。
今回の載せ替えで初めて真面目に調べましたが、BBってほんとに規格が乱立しているんですね…
そしてクリスキングの懐の深さたるや、感嘆の一言に尽きます。


そんでフレームは68mmのjisなので、BBも用意。


なぜか2mm厚のスペーサーが二枚ついていました。
これがのちのち頭を悩ませる種となります。


ちなみにGXPのBBの重量はこんな感じ
というわけでBBとクランクで(560+109)-(487+95)=87gの軽量化です!


…地味だ。まあクランクに必要なのは軽さより剛性でしょう。


でさくっと取り付けて試走
実は全然さくっとできていないけど、とりあえず近所を走る程度はできそうjなので


どうやらcervelo完成車についているクランクみたいですね。
これがまた後々なやみの種となります。


あ、そういえばクランク交換にあたってクランク長が170mm→172.5mmに変化したんですが、第一印象は「まわしにくい」ですね。
たかだか2.5mmだし物は試しと思ったんですが、結構影響でるもんですね
ちょっと前乗り気味で気持ち踏む感じに変わりました。
すぐ疲れそうだ。


まあまだシリアスに乗っていないので、ちょっと100kmぐらいのライドで使ってみたいですね~


あと色が最近のROTORと違って緑がかったガンメタでかっちょいい。

0 件のコメント:

コメントを投稿