2017/06/10

Alpha340に組み替えた話


はい、手組ホイールを組み替えました。
後輩を単身送り込んでしまった理科大「干からびラン」の感想を聞いたところ、登坂が思っていたよりエグイそうなんで軽量リムに変えておきたいなぁということで、とても評判がいい&廃盤・後継の話無しということでAlpha340を(慌てて)用意したわけです。
ちなみに前後32H。

登りに強いホイールが欲しいということで、ショップに持ち込みついでに、ばらされたリムなどを体重測定

色々あってポリッシュになったリムも、chris kingに似合っていてなかなか気に入っていました。

フロント
リア
それぞれカタログ値が450g/460gなのでずれはぞれぞれ-3g/+7gで誤差率は約0.7%/約1.5%

ついでにスポーク重量も
フロントで使っていたスポーク32本で202g=6.3g/本
SAPIMのバテッドだったと思います。
手組でよく使われているSAPIM CX-RAY(高価)が4~5g/本らしいので思ったよりは軽かったです。
しかし単純に前後で二倍して400g超えてくるので、本気で軽量化したいなら本数自体を減らさないとダメっぽいですねぇ。
(本数が多いほど、スポーク単体重量の違いがより効いてくるのですが)
今回は純粋にリムの違いを試したいのでスポークは同銘柄、ニップルも共通でブラスということで。
※ニップルは組み替え前後共にアルミニップルでした。

そんで肝心のAlpha340の重量は
395g
カタログ値(385g)よりちょっと重めですね。
穴数が少ないと400gを超えてくる個体もあるかもなぁ。

リムの比較では前後で200gも変わらないわけですが、これは実感できる差なのかな。
とりあえず、変更前は前後で1850gだったので1700g切れたらいいなぁという感じです。
せっかくの軽量リムだし、組んでいただいている人曰くTLタイヤにチューブを入れるパンク修理法は普通に出先でできるものだそうなので、TLタイヤも試してみたいなぁ。

とここまで書いていたところで店員さんからDMが。

























できました。

0 件のコメント:

コメントを投稿